プチフリのしない安SSDを手に入れた

導入

 前買ったのは、JMicronチップ搭載のプチフリSSD。最初の数日は、とても快適だったのだがプチフリが頻発し、それに耐えられなくなったのでHDDに戻していた。しかし、SSDを一度使ってしまうと、HDDはレスポンスが遅すぎてイライラしてくる。
 そこで、プチフリしないSSDを買うことを決意するのだが、どれも高い。3ヶ月で半値になるくらい価格下落と、性能向上が激しいので、値段の高い物は相対的にすぐに価値が落ちる。なので、64GBで1万ぐらいで買えないかなとか思ってたら、アイ・オー・データ SSDN-S64Bというのを出していた。(過去形、遠い目) 中身はSAMSUNG製でMLCタイプのMMCRE64G5MPP-0VAなので、元値は2万円の商品が1万円で売られていたことになる。 ネット上でもお祭り状態でネットショップでは即売り切れ、次回入荷なしということで入手困難だったが、中古品を手に入れた。

レビュー

 MMCRE64G5MPP-0VAの性能は、最新SSDに比べ遅く100MB/sほどしか出ないが、プチフリのしないSSDということで十分に魅力のある商品だ。重さは、60g(前買ったプチフリSSDが90g)でHDDの半分ぐらいしかない。消費電力もプチフリSSDより少なく(カタログスペック上)、メインPCから引退後は、ノートPCへ天下りさせたい。プチフリSSDにあった、高周波の音も聞こえない。

 前回と同じように取り付け、Cドライブを丸ごとSSDにコピーして起動する。起動時間は変わっていないが、起動してから常駐ソフトが立ち上がる速度が速い。二ヶ月ぶりに、SSDの早さに感動する。Word、ExcelPowerPoint等のオフィス系ソフトは、notepad.exeと同じ速度で起動する。もっと重たいアプリケーションを持ってこいやーって感じ。Photoshop CS4体験版では、プリフリが始まる前のプチフリSSDより若干遅いような気がする。3秒で起動するから、十分早いけど。
このメタリックボディかっこいい!PCパーツフェチというニュージャンルを、、、


 ベンチマークSSDの寿命を削るのでReadベンチだけやってみた。ベンチマークは以下の通り。アクセスタイムがさらに下がっている。ほかの人のベンチマークでは、シーケンシャルではかなり負けるが、4kでは早い。プチフリも今のところ発生していない。
前回買ったプチフリSSD
今回買ったMMCRE64G5MPP-0VA

まとめ

 Vertexという安いSSDも出てきたし、プチフリ問題は解決。今SSDの話題でアツイのは、速度劣化の問題だ。SSDは性質上同じセルに何度も書き込んでいると壊れてしまうが、そうならないようにセルの負担を分散させるようになっている。ウェアレベリングというらしいが、大量の書き込みをするとウェアレベリングが働き速度低下が起こる。安いSSDほど、顕著に起こるらしい。解決策は、Vertexならファームウェア更新、ほかのSSDなら特殊なフォーマットをかけるなど。どれも、SSDの中身が消えてしまうのでバックアップをとってから行う必要がありかなり手間。なにかいい解決策ないのかな?Windows7なら解決するとか、いろいろある。

 まー、まだSSDは買えた物じゃないなというのが正直なところ。今回買った商品だってメーカーノンサポート。保証もなければ、修理もしてくれない。初自作から二年ほどになるが、当初と同じなのはPCケースだけという。夏まで持ってくれればいいんですよ。うん。夏頃にはSANDISKが64GB、1万5千円で、かなり高性能のSSDを出すとか発表してるしそれに期待。

 液晶モニタの時は、TNパネルという劣悪品が、VAやIPSパネルといった性能の高い製品を駆逐してしまったが、SSDではそうならないことを祈りたい。俺はお金がないので、どっちかっていうと、TN加担者になってる気がするけれど。お金のある方は是非ともX25-Eをお買い求めください。半年前発売して、今もほぼ無敵。

 SSDがどれだけ値段が下がるのか俺的メモ。お金がなくて60GBSSDを買うならオススメ商品。もちろんプチフリはしない。

SAMSUNG MMCRE64G5MPP-0VA MLC 18000
OCZ OCZSSD2-1VTX60G MLC 23000

あれ、2個しかないw 8割のSSDプチフリSSDで、高いSSDを除くとこれしかない。。。待てるなら夏まで待った方がいいかも。待てなかった俺、勝ち組(笑)