2008-01-01から1年間の記事一覧

RX1ゼロスピンドル化

SS RX1(1スピンドルモデル)の分解 こちらのサイトを参考にさせてもらって分解。裏側を固定するだけでなく、中の基盤も一緒に固定するためかやたらネジが多い。19本とか(笑) 中身はDVDレスモデルなのもあって空きがかなりある。うまくやれば2.5インチSSDもう…

SSD導入レポート2

とりあえず、Seagate DiscWizardで環境をまるまるコピーしてSSDで起動。(一台でもSeagate製のHDDを積んでいれば使えるみたい) あれ。。。HDDより起動に時間がかかるような。。。とりあえず、まずは使ってみる。 SSDに書き込みがない状態だと激速で、VS2005…

SSD導入レポート

プチフリがどんなものか試したくて買ってみた。 左側の金属は、SSDが2.5インチなので、3.5インチシャドウベイに取り付けるためのアダプタ パッケージまず通電もせず、分解 Jmicronチップ搭載!!(笑)続いて重さを測ってみた 中身本体 約25g ガワ 約65g 計 90…

安価SSD

HDDを調べたついでに SSDも調べてみると、なかなかおもしろいのでまとめてみる。もちろんお金があるなら11月7日頃に発売のintelのX-25E Extreme(Read250MB/s:Write170MB/s:SLC)を買えばいいが、今回は1万ちょっとで買える低価格なSSDについて調べた。 maker …

NAS考察

HDDの単機使用は、まずいなぁと思っていたので、RAIDを使えるNASを探してみた。 RAID1は容量が半分しか使えないのでHDD代が割高。 RAID5は容量はマイナス一台分だが、あまり機種が多くなくNAS自体がかなり割高。 今回は、メインPCのHDDの4台をNASケースを買…

国際化の中で日本人はいかに戦うか

しかし「人材として一番優秀な層がエンジニアにならない」日本の現状を考えると、頭の良い上位層の人間をプログラマーとして育成しているインドや中国、ロシアなどに勝つためには、日本しかできないことを持てない限り、日本は先進国として豊かなままでいる…

バイクにナビをつけてみた

最近、車の販売台数は伸び悩んでいるが、PND(パーソナル・ナビゲーション・デバイス)といわれる小型のカーナビがよく売れているそうだ。SANYOのミニゴリラを筆頭に、バッテリーが着いててワンセグみれて、300gほどというものが普通に出ていてとても魅力的…

さらば工学部

今日届いた日経ビジネスが、「さらば工学部」という衝撃的なタイトルだったので急いで読んだ。 内容は、工学部の不人気が進み思うような人数が確保できない点と、「東大」「京大」でも学力低下が進んでいるという二つの問題点を上げ、もう大学の工学部には頼…

初エントリ

ブログを書こうと思ったことは何度もあるが、続かなかった。そこで、今回再び始めるにあたって、ブログを書く理由、決意みたいなものをしっかりはっきりさせておこうと思う。http://onosendai.jp/championship2008/conversation_04.html 「若い人に「こうい…